以前、このコラムで
「私はCTNのコミュニケーションやパラダイムを探究するトレーニングを受けている」
とお伝えしました。
このトレーニングの成果は、このような小さいところだけではなく、組織や企業、国すらも結果が出るように前進することができます。
私の師匠が実際にそう言う結果を出してきております。
私自身も、身近なところでは人との対話の際、相手が自分の話を受け取ってくれているのか?などが敏感にわかります。
このようなトレーニングを積んでいくと、お客様や協業するパートナーの感情のちょっとした変化にも感じるようになります。
(そうすると、気付かなかったようなことまで気付いちゃうことがあり、それはそれで
「気付かないことの方が幸せ」
みたいなこともあるんですけどね。)
◆ コミュニケーションのセンスが磨かれると、どのような変化が起こるのか?
コミュニケーションのトレーニングを積むと、仕事柄いろいろと役立つことがたくさんあります。
例えば、
- お客様との打ち合わせの際、お客様が話し合いに集中して参画されているのか?、それとも話の内容についてこれていないか?などが、一瞬で分かる
→ これが分かると、相手がこちらの話を聞ける状況かどうかを見極められるので、相手との話し合いがスムーズになったり、こちらの意図を伝えやすくなったりします。 - 打ち合わせの参加者が大勢の時でも、打ち合わせ全体の場を感じ取りながら、相手の理解度を踏まえて打ち合わせを進行できる
→ これが出来ると、打ち合わせ参加者全員の参画意識が高まり、結果が出るのが早くなります。 - コミュニケーションだけでなく、生き方や意図なども探求できるようになる
→ これがおそらくこのトレーニングで得られる効果として、一番効果が高いですね。 - 様々なことに対する敏感さが増す
→ 仕事や交渉などで、うまくいくかどうかが感覚で分かるようになり、その精度も高まり、実際にそのようになることが多くなります。
最近は
「他人のふり見て我が身を直せ」
と思うことが多いですね。
例えば、相手が本人の意識に関わらず
- 「相手は自分より仕事ができない人」として他人を扱う
- 「相手よりも自分の方がモノを知っているほうだ」として上から目線で対話してくる
- 自分が知らないことを突っ込まれると、一瞬たじろいで目がキョロキョロする
- 自分が知らないことを指摘されると「さすが、素晴らしいご指摘ですね。実はこのポイントは重要なところでして・・・」などと話を繋いで、なんとか話を丸く収める
- でも結局最後まで自分が無知であることを認めない
などは、あちこちで見かけるのではないでしょうか?
日常的によく見る光景だったりしますし、非常にわかりやすい事例ですね。
で、こう言う態度を取りやすい職種を見つけたんです。
コンサルタントです。しかも「仕事がさほどできないコンサルタント」です。
◆ 仕事が出来るコンサルタント、出来ないコンサルタント
もともと私が以前勤めていた会社の中にも何人かコンサルタントはいましたが、どのかたも自分の主張を通すことが上手かったです。
でもその際、腕の良いコンサルタントと凡庸なコンサルタントでは、同じように話を通すにしても、相手に与える印象は随分と違っていました。
腕の良いコンサルは、相手に対して嫌な印象は与えずに、自分の主張を相手に伝わりやすいようにして伝えることができるんです。
でも、凡庸なコンサルは、相手に対して自分の主張と嫌な印象を一緒に伝えてしまいます。
なので、お客様の立場からすると、
「このコンサルの言うことは、確かに正しいんだろうけど、わかっちゃいるけど素直に話を聞けない…。」
などと思わせてしまいます。
コンサルタントとして、このような印象をお客様に思わせてしまってはコンサルティングは大失敗です。
お客様は、自分から困っていることを解決しようとしなくなりますから。
真に優秀なコンサルタントは、お客様の自発的な取り組みを引き出し、促します。
ビジネスの課題の解決策は、お客様自身が持っていることが多いです。
それを気付かせ、引き出し、解決に向けて行動を促すことが、コンサルタントの役割なんですね。
なので、MBAホルダーだから良いコンサルティングが出来るというものでもありませんし、そもそも仕事自体がなんらかの資格・免許があれば全てうまくいくというものでもありません。
逆に、コミュニケーションは仕事やプライベートに関わりなく、あらゆる場面で必要なので、コミュニケーション能力が高い人はどのようなところでも活躍できます。
こういう方は、感情への洞察も深く、相手を不快な思いにせずに仕事を進められるので、良い結果も出しやすいんですよね。
逆に、負の感情をうまく扱えない人は、仕事でも役に立たないことが多いんですね。
コメント